セブンイレブンで、北海道グルメフェアが始まりましたね!
今年の1-2月頃にも開催されていて、今回はどんな商品があるか楽しみです。
北海道には、これまで観光で3回行ったことがあります。
2回目は当時付き合っていた彼女とトマムにスキー旅行に行きました。今の奥さんなんですけどね。
北海道は、本州とは雪質が違って、細かな粉状で、「シルキースノー」と呼ばれるくらい。
すごい爽快な滑りごこちだったのを覚えています。
北海道の食事は、相変わらず全て美味しくて、この時は特にスープカレーが美味しかったですね。
トマムは素敵な所だったので、行かれたことがない方はぜひ行ってみてください。おすすめですよ。
さて、残り1回はまた別の記事で書くとして、グルメ記事なので、グルメの話に戻りたいと思います。
今回は、北海道グルメフェア「北海道産たらこの和風冷製パスタ」(税込594円)を食べてみたので、レビューしますね。
飲食店経営の経験のある筆者が以下の観点で評価しています。
※あくまで個人の感想です。
①味
②量
③コストパフォーマンス
④接客・サービス
⑤雰囲気・立地
悪い      ★
ちょっと微妙  ★★
適切・普通   ★★★
良い・美味しい ★★★★
感動      ★★★★★
食べてみようかお悩みの方、参考にしてみて下さい。
こちらの記事は、セブンイレブン北海道グルメフェアの記事です。ご参考にどうぞ!
セブンイレブンで実施されている「なまラブ北海道グルメフェア」って何?

セブンイレブンに初夏の北海道がやってきた!
北海道の銘店の味や、北海道産の食材を使ったメニューが大集合!
商品ラインナップはこちら。
| 商品名 | 監修 | 価格 (税込) | 販売 地域 | 
|---|---|---|---|
| いかめしおむすび | 阿部商店 | 194.40円 | 全国 | 
| 黒と白のドリア | 札幌パーク ホテル | 648円 | 全国 | 
| みそらーめん | 札幌 八乃木 | 626.40円 | 全国 | 
| チキンと野菜の スープカレー | Suage | 745.20円 | 全国 | 
| 旭川醤油ラーメン | 梅光軒 | 626.40円 | 全国 | 
| ピリ辛 炭火焼き豚丼 | ぶたはげ | 734.40円 | 全国 | 
| ビーフシチュー オムライス | 三國 シェフ | 702円 | 全国 | 
| 北海道産秋鮭と おかかのおむすび | – | 162円 | 全国 | 
| 新潟県産コシヒカリ おむすび北海道産 生たらこ | – | 205.20円 | 全国 | 
| 北海道産たらこの 和風冷製パスタ | – | 594円 | 沖縄県 除く全国 | 
| 北海道産男爵と チーズのポテトグラタン | – | 464.40円 | 沖縄県 除く全国 | 
| 北海道産じゃがいもの チーズ焼き | – | 429.84円 | 沖縄県 除く全国 | 
| 蒸し鶏と半熟玉子の ラーメンサラダ | – | 486円 | 全国 | 
| 北海道産じゃがいもの コロッケパン | – | 172.80円 | 全国 | 
| 北海道十勝産小豆の つぶあん&ホイップ | – | 172.80円 | 全国 | 
| 北海道十勝産小豆使用 白玉クリームぜんざい | – | 313.20円 | 沖縄県 除く全国 | 
| 北海道十勝産小豆使用 生どら焼 | – | 248.40円 | 沖縄県 除く全国 | 
| 北海道産じゃがいもの 牛肉コロッケ | – | 100.44円 | 全国 | 
| 北海道産乳原料100%使用 アイスカフェラテR | – | 220.32円 | 全国 | 
| 北海道産乳原料100%使用 アイスカフェラテL | – | 290.52円 | 全国 | 
| 北海道産乳原料100%使用 ホットカフェラテR | – | 180.36円 | 全国 | 
| 北海道産乳原料100%使用 ホットカフェラテL | – | 240.84円 | 全国 | 
北海道産たらこの和風冷製パスタってどんな商品?

北海道産のたらこと相性の良い和風だしを組み合わせたソースに、しらす、ねぎ、大葉、のりを盛付けたさっぱりとした冷製パスタです。
(出典元:セブンイレブン公式サイト)
北海道産たらこの和風冷製パスタを食べてみましょう!


原材料は、こんな感じです。

蓋を開けて見ると、たらこソースが容器に入っていて、味の調整ができそうですね。


具材は、大葉、たらこと海苔、ゆでしらすと万ネギです。



大葉と万ネギの緑、たらこのピンク、海苔の黒、シラスとパスタの白と色とりどりで、食欲をそそりますね。
たらこソースの容器を一旦取り出して、良く混ぜてみます。

この状態でまずは一口。
このままでも十分たらこの味もして美味しいですね。大葉のちょっとした青みとしらすの苦みもいいアクセントになっています。
パスタ麺は、細いカッペリーニ麺でしょうか、細くても歯ごたえがあります。

続いて、たらこソースを全部かけて、良く混ぜてみます。


見た目も少しピンクがかったでしょうか。

一口食べると、さっきとは違って、たらこの風味がドバっと押し寄せてきますね。

これは、美味しいです。
万ネギのシャキシャキ感もあり、爽快で、夏にぴったりの冷製パスタですね。
原材料を見てみると、和風だしだけでなく昆布茶が入っているようです。
この昆布茶が和風感をさらに演出しているのではないでしょうか。
箸が止まりません。先日食べた「海老の冷製バジルソースパスタ」といい、セブンイレブンの冷製パスタはレベルが高いですね。
北海道産たらこの和風冷製パスタの評価結果

①味 ★★★★美味しい
美味しかったです。レストランで出てきても分からないレベルの味でした。
②量 ★★★適切
量としては適切だと思います。パスタ麺が細いので、少し物足りない人もいるかもしれませんね。
③コストパフォーマンス ★★★★良い
税込594円。美味しくてこの価格。
コストパフォーマンスも高いと思います。
④接客・サービス ★★★★良い
たらこソースが別になっていて、ソースの量の調節もできるので、良いですね。
筆者は全部入れてしまいましたが、塩っぱくもなく、全部入れて問題ないと思います。
⑤雰囲気・立地 ★★★★良い
近くのセブンで購入できるのは良いです。
北海道産たらこの和風冷製パスタのみんなの口コミ評価は?

ネットでの口コミ評価をご紹介します。
評価は、おいしい/いまいちでは、おいしいが圧倒的に多いですね。
いまいちの意見では、しそが強いだけです。
セブンの和風たらこパスタ、紫蘇が強すぎてたらこ死んでて草
— じょーじ (@kurozu000) June 8, 2023
ちゃんと試食して提供して欲しいわ…なんだこの駄作
おいしいと高評価の口コミはこちら。
セブンの冷製たらこパスタ、梅しそ入ってて「なるほどな…」となりながら食べてる、美味い
— ざつおん (@subalt1682) June 7, 2023
セブンのたらこ冷製パスタがたらこドカモリですごい…
— よき゛ (@ymnkrin) June 8, 2023
セブンのたらこなんとか冷製パスタってやつめっちゃ美味しい
— きょん (@ns4kyon9s) June 9, 2023
セブンの冷製たらこパスタ美味しかった
— ふら (@franklyy) June 7, 2023
ご飯終了!たらこパスタはたらこたっぷりでしっかり味があって美味しかったです!それと久しぶりにほっけも食べました(セブンのチンするやつ)。やっぱりほっけは美味しいです!ご馳走さまです!!
— まんまる@5日。6/25東1セ09b (@heartyou_irir) June 7, 2023
味覚は人それぞれだと思います。気になる方は、ぜひ買ってみて下さいね!
今回は、ご家庭でも作れるように、北海道産たらことパスタのお取り寄せをご紹介します。
お取り寄せして、セブンイレブンのたらこの和風冷製パスタと、どちらが美味しいか比べてみるのも面白いかもしれませんね。


楽天の口コミ評判はこちら!
「☆ご贈答には最適
送った方に大変喜ばれました。粒の揃った綺麗な形で塩分も申し分なかった様です。^_^」
(by MOCO 25)「タラコ好きの人に好評
正月に会うタラコ好きの親族用に購入。とても好評でした。
塩味もとがらずまろやかで、リピートしたいと思いました。」
(by arukumanekineko5)「塩たらこが、食べたくて、購入しました。こね回していない味付けでよいと思いました。粒がもう少しあったらと。」
(出典元:楽天口コミ)
(by 小わん)


amazonの口コミ評判はこちら!
「マンチーニなので、小麦の味がしっかりです。
(出典元:amazon口コミ)
冷製パスタの場合氷水で洗うので、小麦の味が飛ぶ安いパスタに比べると、
マンチーニなので、氷水でシメてもプリプリして小麦の味がしっかりのこっています。」
(by えんで。)
【お店の味?】セブン北海道グルメフェア北海道産たらこの和風冷製パスタ まとめ

今回は、【お店の味?】セブン北海道グルメフェア北海道産たらこの和風冷製パスタについて書きました。
美味しかったです。お店で食べるパスタと遜色ないくらい美味しかったです。
リピートして食べたいと思います。
セブンイレブン北海道グルメフェアでは、まだ色々商品があるので、また食べてみようと思います。
こちらの記事は、セブンイレブン北海道グルメフェアの記事です。ご参考にどうぞ!
こちらは、セブンイレブングルメについての記事になります。あわせてお読みくださいね!
以下は、おすすめのお取り寄せ通販グルメの記事になります。










